布団掃除機というとレイコップ
いまはいろんな会社が出しているみたいですね。
今日電気屋に行ってきて目に入ったので店員さんにいろいろ聞いちゃいました。
メモしてきましたのでよかったら参考にしてください。
電気屋で写メ取るの勇気いりますよね^^;
まずはやっぱりレイコップ(笑)
その最新鋭機がRS2-100
最新機種は寝具によって吸引力を機械が勝手に調整してくれる機能が付きました。
前の機種使ってますが、自動はうらやましい。
強のままだと、毛布など吸い付いてしまって不便なんです。
効果は実感できています。子供の風邪は少ないです。
シャープのEC-HX150
シャープといえば、プラズマクラスター。
空気清浄機でお世話になってます(笑)
それにプラスして40度の熱でダニをやっつけてくれるそうです。
更にたたき回数がめっちゃ多い。
レイコップだと5000回転、EC-HX150は1万2000回!!
日本の企業らしく機能てんこ盛りです。
パナソニックのMC-DF500G
センサーが付いているのでダニやごみがあると赤色に光り、
きれいになると青く光ってくれるので見た目の感覚ではなく機械レベルの細かなレベルまで吸い取れます。
いくら機械が良くても取りこぼしがあったらいみがないという考えですね。
う~ん、私ちゃんと使ってるつもりで、ごみ取りこぼしてるかも^^;
私の家のようにお子さんいる家庭は必須ですよね。
今年の9月みたいに雨ばかりの日はとても重宝しました。
現行の機種は重量も軽くなってるので使いやすそうでした。
買い替えたいなぁ、店員さんの思うつぼか(笑)