昨日の日記、矢那川ダムの続き
30分ほど太平洋側に車を進めると高滝ダムがあります。
タカタキダムと読みます
坂を上ると湖が出迎えてくれました。
これだよこれw
想像通りのダムのお出迎え
水門が4つあって見事に水をせき止めてました。
桜が近くにあって満開でした
いい時期行きました。
このダムの隣にレストランと高瀬ダム記念館があって
そこでダムカード手に入ります。
せっかくなので2Fのレストランで食事
地元の養老ぶたの丼ぶり。
お肉柔らか、お肉も新鮮でこの量食べてもお腹もたれなかったですw
あじは昔ながらの甘たれで懐かしい味でした。
1Fは記念館。
ダムになる前の地図など見れます。

これだけはダムに貼り付けられてますw記念館の外ですw
トイレはこのレストラン2Fの中と、外1F、ダム挟んで反対側の公園に一か所
綺麗に清掃されていました。気持ちよく使わせていただきました。
どこ使ったかは内緒w
このダムは堤頂を車で移動できます。
三枚目地味に車写ってます。ダムの大きさがわかる写真ですね。
このダムのいいところはダムカードがもらえる場所とダムの場所がめっちゃ近い
利点です。でもですね
このダムから見える湖の10倍ぐらいの湖が上流にあるのですが、こっちがすごかったw
ちなみにイメージ図はこれでっす
一番下がダム。その上の方が高滝湖。
それがこれ ↓
広いんです。写メだと微妙なのが残念w
へたくそ~w
美術館の駐車場に車置いてみることできますよ
赤い橋が架かっていて桜も土手に咲いていて景色満点でした。
ちなみに赤い橋は加茂橋と言います。
この橋の近くでボート借りたりできます。
この水の量をあのダムで支えてるなんて信じられない。
現代の七不思議でした。
ダムカードもゲットできて心の洗濯完了
駐車場はいろんな場所にあるので困らなかったです。
ダムカード配布場所
高滝ダム記念館
千葉県市原市養老467
0436-98-0496
9:00~17:00
(月曜日と年末年始は配布していません)
月曜日が祝日の場合火曜日が閉館です。
行ったときは記念館は人いなかったので2Fの食事処でダムカードもらえました。