先日うちの子と利根川行ってきました。
利根川に堰がありそこでダムカードをゲットしてきました~
利根大堰管理署に車置いてレッツゴー
まずは大堰を見に行きました。
取水口出口、事務所裏側から撮影
土手あがるまでに工事をしていて大回りしました。
行くところ行くところ、工事ばっかりだw

これが取水口出口、裏側 ↓
無事土手最上部にくるとおっきな川が
あれが利根大堰か~
橋に白い箱がたくさん並んでる。
あそこで水門上げ下げしてるんだろうな。
不覚にも利根大堰の正面写真を撮り忘れw
ダムカードでフォローこんな感じですw
裏からはこんな感じ
大堰の一番手前に魚の通り道があります。
全部で魚道は3つあるみたいですが、
その中の一つは観察室があって地下から見ることができます。
うちの子は魚を近くで見れて大興奮。
ダムではあまり興奮しませんが魚の方が好きみたいですw
びちびち跳ねる魚をまじかで見て驚きと迫力に目が輝いていました。
今度は触れるところに連れてってあげよう。
ガラス張りなのでもちろん触れないですが楽しめてよかった。
見れた魚はサケかサクラマスかわからなかったなぁw
スタンプも押すところあったので
押して帰ってきました。
ちなみにこれが上から撮った魚の通路
形状が複雑ですね。
取水口です。
上の写真から取り入れて下の写真の建物に流す。

これが写真の建物 ↓
魚観た後に管理事務所2Fによってダムカードゲットしました。
扉が閉まっていてちょっと入りずらいけど、入った後は親切に対応していただきました。
女性のスタッフさんにダムカードもらったときにVRが見れるってはなしを聞きました。
ダムカードをアプリでかざすと動画が見れるらしい。
どうやらダムカードでは世界初らしい。日本初っていってたかなw
最後にトイレ寄りました。
管理事務所向かいのトイレ、綺麗に清掃行き届いていました。
感謝です。気持ちよく使えました。
ついでに武蔵水路も見学、
武蔵水路は歩いても行けますが管理署前の通りが交通量激しいので
お子様連れは徒歩で行かないほうがいいです。
車で2分ぐらいのところなので車でいったほうがいいです。
ちなみに駐車場はありません。
近くに公園はあり3台くらい通れる道幅があります。
平日行ったので参考程度ですが交通量少なめです。
下の写真の行田水路って文字が掛かっている道が
3台通れる道路です。
ここから埼玉や東京さらに群馬に水が流れてるんですね。
この水を使っている人は1200万人もいるそうです。
まさに生命線ですね。
利根大堰のダムカード
武蔵水路のダムカード
利根大堰、武蔵水路のダムカード配布場所
利根導水総合事業所
埼玉県行田市大字須加字船川4369
048-557-1501
8:30~17:00(平日のみ)