鳥取砂丘とラクダと

前回の日本一の大きさの池の続き

鳥取と言えば、やっぱり砂丘

山の中腹の道の駅みたいなところに車おいてレッツゴー

駐車代金は無料でした。平日です。土日はわかりませんw

まずはリフト乗って砂丘に下っていきました。

うちの子と三人で乗れました。

暴れないでいい子でしたね。

リフト降りて砂丘到着。

写真だと広さがわからないですが、

広いです。砂丘が山になっていて登るときに

足がパンパンw

今日も足が悲鳴を上げてましたw

リフト乗り場あたりからの画像↑

一番低いところから上見上げてる画像↑

うちの子は下り坂は元気よく下っていくのですが、上りになったとたん

疲れた~って抱っこしてきます。

おいおいw

ちょっとはがんばれw

体重12キロぐらいあるので10キロのコメ担いでるのとあまり変わらないぞ

そんな状態でこの坂を上りました。

パパまだ若いなw

登りきると、海と空が出迎えてくれました。

(・∀・)イイネ!!

パラグライダーしてる人も↑

頂上からリフト乗り場方面の画像 ↑

馬の背の下あたりにうちの子がw

そのあとにリフト降り場近くに戻り、ラクダに乗りました。

うちの子もお金掛かって2500円ぐらいかな

3分ぐらい砂丘を歩きました。

あまり乗り心地いいものではないけど、砂漠を歩くよりはかなり快適

ラクダは長距離移動には必要ですね。

ラクダに乗っている間は写真撮り放題

うちの子がパパと乗りたいというのでママにたくさん撮ってもらえました。

昼食も砂丘で食べようとしましたが、

なんだかパッとしないのでそぐとクリームだけ食べました。

うちの子、代わったやつ頼めばいいのにバニラを注文w

靴も今回でさよならです。もうボロボロなので砂丘が最後のお勤めでした。

ドクターイエロークックさよなら~お疲れさまでした。

鳥取砂丘マップ

ちなみに、日本一の砂丘は鳥取砂丘ではありません。

日本一はなんと、青森県にあります。

猿ヶ森砂丘、さるがもりさきゅうと呼びます。

大きさは鳥取砂丘の約3倍!

スケールが違う。

知ってました?

たぶんテストに出ませんw