川治ダムとキャットウォークと

ダックツアーの帰りの続き、前回は五十里ダムまでいきました。

その次に川治ダム(カワジダム)に寄りました。

堤頂が車が通れる広さがあるダムです。

道幅広い~

扇形のダムで縦長なのが特徴

有名な黒部ダムも扇形でしたよね。

元気に放流していましたwいい音だ^-^

管理事務所側からの写真

キャットウォークがついているのですが、何かのきっかけでそこ歩くことができるそうです。

一般人は立ち入り禁止なので、イベントでもない限り立ち入れません。

でもめっちゃ高い!怖いですね。

 

ダム湖は八汐湖 (ヤシオコ)

名称の由来は栃木県の県花でこの辺りで咲き乱れる八汐ツツジに由来するそうです。

食事処のママさんに話聞いたところ、

このダム湖は一年中水かさがあまり変わらないそうです。

冬の雪をしっかり蓄えて夏まで持たせてるんでしょうね。

ダム湖側の堤体の様子。

ダムカードはこの建物でゲットしました

一階に食事処があるのでそこの夫婦に声かけるともらえます。

平日は↓でゲットできます。

川治ダム管理支所
栃木県日光市川治温泉川治319-6
TEL 0288-78-0702

土日は管理事務所と反対側の食事処でもらえます上の写真の1Fです。

食事処の2Fは資料館になっているので勉強になりますよ。

ダムカード一覧など情報満載!

放流の仕方も2種類あるみたいですね。

いまの放流は、、、両方のゲート使ってないw

もっと下から出てましたね。

クレストゲート見てみたいけど災害になりそうなときのみ使用しそう。

見れないほうが幸せですねw

これが戦利品w

一日に3枚もダムカードげっとできました。