利根川河口堰とダムカードと

平日に利根川河口堰に行ってきました。

ダムカード目当てですw

ダムじゃないけどダムカードもらえます。

下調べしたのですが、ここは三本の川が一本になるところで堰の長さが長い。

利根川河口堰と黒部川水門と常陸川水門が合わさって一本の橋になってるイメージですね。

橋の上は大型ダンプカーがすれ違えるほどの広さがあって、何台もの車が走ってました。

まずは利根川河口堰管理事務所に到着、駐車場は20台ぐらいおけそうな広さありました。

併設の1Fのトイレに寄りました。きれいに掃除されていましたが、

洗面所上に超巨大なクモがいて、うちの子こわい~~~と涙目でしたw

クモの巣をがっつり張っていなかったので、ここにきて一日経ってないかもしれないですね。

それにしても足をくねくね動かして大人が見ても気味悪かったなぁ~w

あんなに大きな蜘蛛いつ以来だろw

トイレ終了して、1Fが展示室になってました。

堰を開け閉めする機会があったのでうちの子が興味津々。

触らせました、一年前なら力任せに叩いていたでしょうが、

いまは指で押して楽しんでました。成長したね。

その間にパパは資料を見たりしてました。

2Fは扉が開いていて、入るとダムカードですねとお兄さんに言われ

頂きました~どこから来たんですか~って必ず聞かれますね。

うちの子に答えさせたら全然違う駅の名いっていたので訂正しておきましたw

それは地下鉄の終点の駅でしょw

ここのダムカードは土日でももらえるようになったみたいですね。

でもらったので帰るわけはなくちゃんと見て回りましたw

まずは、黒部川水門(くろべがわすいもん)

管理事務所から一番近い門です。

この門のすぐ近くにも駐車場があって30台以上は止められそうな広さでした。

近くに子猫ちゃんもいて、うちの子はちびっこにゃんにゃんって命名していましたw

黒部川で魚釣りしてる人がちらほらいましたね。

どうやらシーバスがつれるらしい。

そもそもこの堰ができたのが海からの水を止めるため、

塩害を防ぐ機能があるそうです。

この日は穏やかな日で、ゆったりとしたたたずまいでした。

次が真ん中の一番存在感のある、利根川河口堰(とねがわかこうぜき)

まさに利根川の堰ですね。

以前の利根大堰と同じくサクラマスの通り道の魚道がありました。

魚道まではちゃんとした道ないのでスニーカーで行ったほうがいいです。

下の写真3枚が魚道です。

ブルーの橋が目を引く利根川河口堰。

存在感抜群です。

最後に常陸川水門(ひたちがわすいもん)

オレンジの橋が特徴です。

常陸川水門と利根川河口堰をバックに、鳥が羽を広げて休んでました。何鳥なんだろう

川面に橋が写りこんでいて美しかったです。

もっと無風ならかなりきれいでしょうね。

ダムカード情報 ↓
利根川河口堰管理事務所
香取郡東庄町新宿2276
TEL0478-86-0477
9時から17時

戦利品のダムカードです。

こんな資料ももらえますよ ↑