千葉県の東金ダムに台風が来る前の暑い時期に行ってきました。
今年の夏は千葉県ばかり行っていましたね。
鴨川や銚子、そして今回の東金ダム
人生でこんなに千葉に行くこともそんなにないだろうな。
今回の目当てもダムカード、あと2種類で千葉県はコンプリートだったので出向いちゃいましたw
東金ダムは1994年に完成したダムで盛り土したアースダムです。
読み方は、とうがねダム。
湖の名前はときがね湖。
ダム堤頂は歩いて渡ることができます。
東金ダムの役割は低いところに流れている利根川の水を南房総地域住民に送るために
ポンプでくみ上げた水を一時保管している場所です。
総行程約100Kmのうちの一部を東金ダムが担っています。
東金ダムの先には長柄ダムがあります。
近くの駐車場に車止めて散策開始車は30台ぐらいおけそうで広々しています。
駐車場からのダム湖の眺め ↓
ここが堤頂ですね。車が3台ぐらい通れそうな広さです、現在自動車通行禁止。
15時ぐらいだったので、散歩している方が多かったです。
堤頂から下を眺める ↓
下にはソーラーパネルと畑がありました。ちょうど刈り取り時期なんでしょうね
農家の人が稲穂らしきものを刈り取ってました。
堤頂からのダム湖の眺めです ↓
ここから多い水は流れる仕組みですね。
アースダム特有のアーチ型が特徴ですね。
ダム湖の中心にある建物が特徴的ですね。
季節の変わり目でバッタがたくさん飛んでました
大きいものから小さいものまで、うちの子はカマキリだ~って言ってましたが
全部バッタだよ~一生懸命追いかけて撮ろうとしていましたが網ないのでもちろん取れずw
がっかり。
車に春先からは虫かごと網常備しておくかな。
管理人室はありますが、現在は常駐はしていないようです。
トイレ掃除もたまにしているだけだろうから汚れるのも仕方ない
トイレットペーパーはしっかりありました。
蜘蛛の巣が張っていてちょっと入りにくかったな。
ダムカードは別の場所で配布しているので注意です。
大体車で30分ぐらい離れた場所になります。
6月30日で現地での配布終了してました。もうちょっと早ければここで受け取れたのに~
といってもしょうがないので管理事務所向かいますかね。
その前に長柄ダムに向かいました。