11月14日は埼玉県民の日でした。
一部のダムが無料開放されていてそのうちの合角ダムに見学に行きました。
晴れではなかったけど、雨降らなくてよかった。
合角ダムと書いて、カッカクダムと読みます。
読み方がゴウカクと読めることから合格祈願でダムカードをもらっていく人がいるようで、
人気みたいですね
湖は西秩父桃子、ニシチチブモモコです。
なぜ桃?湖のそばに桃はないらしいw
到着早々放流していて大迫力におどろき
普段は真ん中の穴から水が流れますが
台風が10月に何度も来ていた影響で満水のため、
両脇から水を自然放流中なんだとか。
めったに見れない光景だそうですよ
今週末ならまだこの光景見られるかもしれませんね。
ダムカードの写真も真ん中の放水の様子なのでほんとに珍しい光景なんでしょうね。
現地には10時から順次集まった人から係の人が案内してくれていました。
パパとうちの子は10時半ごろに到着、5分ぐらい待った後に出発!
堤頂から出入り禁止の柵を開放して階段でおりました。
階段が急です、もともと管理用なので、観光を想定していないためです。
なので見学にはスニーカーなどの滑りにくく動きやすい靴がいいです。
人が小さく見える~

ここを降りてきました。
途中まで下りてダムの中に潜入!ドラクエのダンジョンみたいです。
入るとそんなに寒くない。年間を通してダムの中は10度ぐらいだそうです。

見ずらいけど10℃ぐらい差してます。
ダム内部は水がわいてくるので階段の横に水を逃がす水路があったり、

右側に水路があります。下り中

降りてきて見上げてる場面
傾きを調べる装置があったり↓
震度計あったり↓
狭いながらにいろんな装置があり紹介してもらいました。
ダムの傾きは水の量によって毎日違うそうですよ。
急な階段を降りると、ダムの正面に到着!
おおおおおお!
おっきい!
夏のダムのバス以来だな。
しかも今回は放流しています。すげ~ラッキーすぎる。
もちろん記念撮影、ピースw
通常はこの写真のような放流の仕方ですが↓
今回は水が多いので激レアな放流シーンを撮れました。
利水放流施設へ入れてもらいパイプを見せてもらいました。
太いなぁ~これぐらいないと水圧に耐えられないんでしょうね。

もう一本のほうが太かったのに画像がないw
水量は青い丸いやつで調節するみたいですが、
手でやらずに機械で操作できるそうですw
そりゃそうだ、ここまで下りてくるのも大変だし、台風の時などは危険ですからね。
今のパイプを通じて黒い四角のところから水が出ます↓

左上が利水放流施設
そのあとにエレベーターで堤頂に上り、西秩父桃子をみました。
堤頂の様子。広いね
湖の反対側には先ほどの放流がみれます。

高いね~
見学者がちっちゃく見えるw
そのあと船が置いてある施設に移動ました。
普段水かさが少ないときはメモリが良く見えるそうですが満水のため
今日は見れないそうです。
建物に到着、船が2種類あるそうです。
パトロール船と流木回収船。
うちの子はなぜか流木回収船のほうが気になるみたいw
利水施設に流す施設の紹介、選択取水設備といいます。
中にパイプが入っていて、ダム湖の温度が違うので、上のほうのあったかい水を
川に流すそうです、そうしないと農作物にあくえいきょうなんだとか。
そのためパイプが伸び縮みさせるための施設がこれ

こんな大掛かりな機会が必要なんですね
個々のダム以外に秩父の4ダムの方向を示した図が
ダムの堤頂にありました。

下久保ダムでもいってみようかねw
入り口に戻ってきました。記念品にダムカードや下敷きをいただきました。
1時間弱でしたがあっという間の夢のような時間でした。
見学終了寸前に雨が降り出してしまいました。
いいタイミングだったなぁ
パパたちが見終わった後も続々と人が来て見学に向かってました。
ダム内部ってなかなか見れないですし、正面も近くで見れないので良いイベントですよね。
あまり興味のない人も一度はこの企画に参加してみては?
想像よりも良いはずです。
階段はきついです、筋肉痛になりますw
駐車場は20台ぐらいおけるスペースあります。
第3駐車場まであり余裕ありますよ。
雨がぽつぽつ降りだしてましたが、展望台が気になり登ることに
うちの子は全力で登ってました。途中でどんぐり見つけて長い休憩になっちゃいましたけどねw
頂上からの景色は絶景ですね。晴れてれば満点ですがぜいたくはいいませんw
このダムの裏手には赤い橋が架かってました

展望台への階段途中からの写真
見学の時に担当者から教えてもらった絶景ポイントに移動しました。
ここすごいね。ダム見学ツアーでなくてもここはいつでも見れるそうです。
さらに、ダムカードと同じ角度の場所探して撮りました。
真正面ですね。
大満足ですが、まだ大きな橋をみていませんでした。
橋見てからダムカレーでも食べようか。
気になっていた大きな橋にレッツゴー
合角大連橋というらしい、橋の上で釣りしてる人いました。
バスとか釣れるのかな。

赤い葉に合いますね。
あんなに大きかったダムが小さく見えます。
うちの子は橋の大きさよりも橋にいたテントウムシのほうがきになるらしいw
一生懸命つんつんしていました。
時間はあっというまに12時前。
カレー食べるぞカレー。火曜は定休日。
今日って火曜日じゃない??
まじか!!!とりあえずコンビニでパンとおにぎり買いましたとさw
ごめんよ~。また休み調べるの忘れたよw
戦利品のダムカードと
パンフレットなどです。
この企画いつまでも続けてほしいですね。