うちの子は人生初のスキー場に行ってきました。
スキーデビューは来年予定。
キッズパークみたいな場所で雪遊びを満喫した一泊二日の電車旅です。
朝は上野駅から2階建て新幹線MAXに乗り越後湯沢まで約2時間。
通勤時間と重なるので少し早めに出発してラッシュアワーを避ける作戦。
おかげで子供抱えててもなんとかなるレベルの込み具合でローカル線は降りることができました。

上野駅↑
降りた上野駅で朝食。
上野公園近くのロッテリアでハンバーガーと、併設の店限定のハニートーストみたいなのを食べました。
ロッテリアの絶品バーガーと金のてりやきバーガー
てりやきはどこの会社もおいしいね。それにしてもロッテリア久しぶりだ~
朝からハンバーガーでも、あっという間にお腹に収まっちゃいましたw
子供と食事するスペースが新しくきれいでしたね。
子供椅子が豚やパンダになっていて可愛かったです。
新幹線の時間が近づいてきたので新幹線乗り場へ向かいました。
思ったより余裕がなくなり慌てて乗ることになりました。
2階からの景色は良いですね。
うちの子も初めの10分ぐらいは外を眺めていました。

大宮駅、MAXの車窓から

籠原駅、MAXの車窓から
その後が大変。
動き回りたくてうずうずして静かにさせるのが大変でした。
じゃんけんしたり、かくれんぼしたり、あとなにしたかなぁ~
駅に到着するころにはパパはぐったりですw

越後湯沢駅 翌日の晴れの写真
駅に着くと雪が降っていてパパの背より高く雪が積もっていました。
宿はエンゼルグランディア越後中里にしたので、
バスの発着場で45分ぐらい待つことに。
一戸建てタイプでキッズスペースもあってそこでうちの子と遊んで時間つぶせました。
そとでも遊びたかったけど、車あぶないからスキー場着くまで雪遊びはしないようにしました。
バス到着~
荷物預けて出発~
15分ぐらいで着くようです。
雪景色が続きますね。それにしてもすごい雪だなぁ
うちの子は気が付くと爆睡w
おいおい、暴れるだけ暴れて寝るんかいw
到着~人多いな。
このバス乗りました↑
とりあえずチャックインの手続きしてレンタルショップへ
チャックインの手続きしないとお泊り価格でレンタルできないようです。
スキーレンタルショップでは外国語も飛び交い混んでました。
スキーウェアーと靴だけなので着替えて終了。
いくぞ~雪山
ホテル前がゲレンデなのですぐ到着。
ホテル前ゲレンデは(・∀・)イイネ!!
さっそくキッズパークで遊びました。
うちの子の関心はままごとができるキッチン。
キッズキャッスル三郷でもやってるでしょw
雪子こねこねして収納しきれないぐらい詰め込んでました。
その他に一緒に雪だるま作ったり、無料で粗利遊びしたり、
ドーナッツ型の浮輪で滑ったりしましたが
一番気に入ったのはキッチンでした。
うちの子の独特の感性わかりませんw
ですが楽しかったようです。
雪玉を当てると怒ってました。
雪合戦するにはまだ早いのかなw
ちなみにこのキッズパークは宿泊者は無料、そのほかの人は500円で遊べます。
係の人がしっかり教育されていていい接客していましたね。
初日は12時ぐらいからスキー場で遊ぶことができました。
途中気分転換に近くのスキー場に行くことにして、そこでご飯食べようと計画しました。
無料の連絡バスがあるのでその時間に合わせて越後中里スキーリゾートへGO!
バスで10分ぐらいでした。
このスキー場は駅直結なので、日帰りの人にいいかもしれません。
駅直結の駅ビルみたいな建物に食事ツする施設もあったのでそこで昼食を食べました。
後で調べたらわかりましたが、キッズスペースも完備だそうです。
うちの子はポテトと親子丼、パパはラーメン。
カレーが当たり外れなさそうでしたが、ラーメン食べたくなって食べました。
定番醤油ラーメンですが、予想を裏切るおいしさ。
うなるほどではありませんがまずまずのおいしさでしたよ。
もちろん完食ごちそうさまでした。
最近のゲレンデ飯はレベル上がってるんですね。
食事終えてブルートレインで撮影。
中に入ることもできて食事したり、着替えたりできるようです。
ココのスキー場は何度か来ていてブルートレイン見覚えあったなw
見るまで忘れてたぞ。
こっちのキッズパークは1000円の有料で、遊具も大差なかったので遊ばなかったです。
土日はごった返すんでしょうね。
平日だったので良い感じの空き具合でした。
結局食事とブルートレインで遊んでバスに乗って戻りました。
それから2時間ぐらい遊んで宿に泊まりました。
つづく