今日は朝から東京池袋のプラレール博inTOKYOに行ってきました。
場所はサンシャインシティーの4F大ホール。
入り口から矢印があり現地までは困りませんでした。
開園10:00の15分前に到着。
前売り券を買っていなかったので、売り場前で10時まで待機。
その間に前売り券もっている人はどんどん列に並んで長蛇の列になってました。
チケットは現金のみ。お金を払い、急いで列に並びました、
待つこと30分で無事入場。並んでいる間は5月とはいえ日差しがまぶしかったです。
外で並んでいたので子供は帽子あったほうがいいです。
品のいいご婦人は日傘差していましたよ。準備良いですね。
子供だけでなく、大人も鉄道好きがおおいようで、
子供の服が電車が多かったです。
全身はやぶさでリュックもはやぶさを背負ってる子もいました。
うちの子のドクターイエローの靴はこの時点すでに何人かと被ってました。
並んでいる間に大人はそういった楽しみ方できますが、
子供はすぐ飽きるので禁断の必殺技YouTubeを発動。
到着して1時間立たなううちに使うとは思わなかった。
効果絶大。入り口まで大人しかったです。
結局会場のホールを一周まわる形で順番待ちをして、
やっと入口へ。
迷子にならないようにシールを背中に貼って
お姉さんにチケットを見せました。
そこで入場記念のプラレールをゲット
大人と子供合わせて2台ゲット~
ドクターイエローを入場するだけで手に入れられるのは(・∀・)イイネ!!
入り口過ぎると別世界。
異次元です。
入ってパーシーがお出迎え。記念撮影をして
進むとプラレールゾーンです。
巨大ドクターイエローが存在感抜群!記念撮影ラッシュ。
世界の車窓から並みの風景をうちの子は顔を出して一生懸命見ていました。
そのあとはうちの子が思い思いの場所についていきました。
プラレール実物大の踏切が気に入ったらしく10往復ぐらいしていました。
踏切のルールも遊びながら覚えられて一石二鳥です。
巨大な靴に座ったり、
ジオラマ見たりと興奮しっぱなしでした。
はやぶさの乗り物が一番気になるらしいので並びました。
先にチケットを買い並ぶこと30分。
待っている間に、前の子がお菓子食べ初め、周りの子に飛び火w
うちの子にも持ってきたお菓子食べさせ待ち時間をつぶす作戦決行。
パンフレットには飲食禁止って書かれてるけどどんまいw
堂々と、カーリング並みにもぐもぐタイムしました。
11時半ぐらいだからお腹すくよな~
そして~乗れました。
笑顔満面でした。
200円で一周まわれます。
一周は短いですが、係のお兄さんが盛り上げてくれて楽しめたようです。
これで一息。ちょっと地図でも見よう。
ココだけでなくあと二つもホールがあるんですね。
一つは有料のアトラクション施設のようなのでパスして、
もう一つのステージとプレイランドがあるホールに行きました。
ホールBへは階段上った先にあります。徒歩1分ぐらいです。
ホールAとホールBは何度でも再入場可能ですが、チケットの半券が必要です。
バックの中に入れちゃうと毎回出すのが大変なので決まった場所に入れておくのがおすすめです。
ホールBに到着。
トーマスゾーン、トップハムハット卿が目が怖い。子供に人気なかったですw
シンカリオンゾーン
最新おもちゃ体験コーナー。
シンカリオンの超進化マスコン進化ギアと
ドクターイエローセットが体験できました。
進化ギアは音が鳴っているのですが周りがにぎやかだったので
あまり聞こえず、残念。家だと迫力ある音楽しめるんでしょうね。
うちの子がガチャガチャやって楽しんでいるのは良かったです。
再現性高いですね。良くできていました。
ドクターイエローのほうは、速度が変わるのが不思議でしたね。
入り口でドクターイエローをもらえた意味がここでわかりました。
このセットを買うと連結できるらしいです。4両編成は迫力ありますね。
そしてプラレールステージ
この日は2種類のショウをしていたので2つとも見ました。
その一つにはシンカリオンが出てきてうちの子大興奮。
一緒にポーズ取ってました。よかったね。
普段いい子にしているからご褒美だね。
シンカリオンステージは5月の1日、2日にも見れるようです。
全部は出演しないんですね。日本の平和を守るのが忙しいらしい。
途中お昼ご飯食べにサンシャインシティーのマックに行ったり、
出たり入ったりしてあっという間に15時ぐらいになってました。
最後にせっかく来たんだからとプラレールマーケットでお買い物
パパは限定の0系新幹線が欲しかったけど
うちの子は全く無関心。
限定とは程遠い高崎線、宇都宮線を買って帰りました。
好きなのを買わせるのがいいね。
量り売りのレールも買って合計4000円ぐらいです。
他のお客さんは買い物かごいっぱいに買い物していたから1万とかじゃすまないぐらい買ってる人多かったですね。
限定って言葉にパパも弱いけど、てっちゃんは劇弱なようです。
入り口のチケットは現金のみでしたが、お土産はクレジットカード可なので好きなだけ買い物できるようになっていましたw大人買い推奨なんでしょうね。
今年からなのか?駐車場が1時間無料になるようです。
いっぱい買い物して車に詰めて帰ろうって感じですね。
ちなみに、電車だけでなく車も限定品販売していました。
行きも帰りも電車とバスに乗って電車つくしの一日でした。
さすがにうちの子は帰り爆睡。
帰りの電車の記憶あんまりないだろうな。
朝に時間取って山手線や京浜東北線、埼京線など電車見せておいてよかった。
家に着くころには起きて、元気いっぱい。
お土産をさっそく開封。
レールをつなげて遊びました。
大人も結構楽しいプラレール博inTOKYOは
2018年4月27日(金)~5月6日(日)までです。
時間 10:00~16:30(最終入場16:00)
TEL 03-5435-0604
これが入り口でもらった戦利品です ↓
GW前日からとてもいい思い出ができました。