小河内ダムから10分ぐらいのところに
丸山調整池ダムがあります。
分かりにくいダムなのでgooglemapなどを使い
行くことをお勧めします。
白丸調整池ダム、シロマルチョウセイチと読みます。
ダム湖は白丸湖、シロマルコです。人工湖になります。
無料駐車場は10台ぐらい置く場所がありました。
トイレもあります。
駐車場には併設で魚道見学できる建物入り口があります。
そこの担当者からダムカードをもらうことができます。
平日に行ったのすが夏休み期間中は開放しているようで、
それ以外は土日のみのようです。
2018年の開放予定表が張り出してあったので
写メ撮っておきました。
まずはダムカードをもらい
魚道へGO
けっこう深い円形の階段です。
こんな階段リアルにあるんですね。
丸い階段を下りました。
下から見るとこんな感じです
うわ~登るの大変だ(笑)
利根川で見たのと同じような魚道ですね。
ニジマスとかアユが通るから
同じような形になりますよね。
長いトンネルを抜けると登り階段が
さっきと同じ階段を上らずに済みました。
ダム湖が見えました。
グリーンの水です。
外階段を上り音のする方を見ると
ダムが目の前に。
まずは堤頂へ、人が通る広さがある堤頂ですね。
堤頂からのダム湖、
ゲートが大迫力
小さいですが堤頂から排出水がみれて
迫力満点でした。
一番奥側からの写真
ダム湖側では貯まったごみをとる
作業をしていました。
暑いのにご苦労様です。
展望台がありそこからの画像
勢いよく水が出ていました。
こんなに勢いのある排水見れるとはラッキーでした。