河鹿橋紅葉と伊香保温泉石段と

水沢うどんの続きです。

うどん屋から来るまで10分ぐらいで

河鹿橋近くの駐車場へ到着

14時ぐらいです。

入り口は混んでいて10分ぐらい待ちました。

それでも紅葉目当てのお客さんが

観終わってすぐに出ていくので

それほど待たずに駐車できました。

駐車場から徒歩10秒ぐらいのところに

河鹿橋がありました。

紅葉もちょうど見頃でした。

正直言って、

橋が小さい。

もっと大きな橋を想像していましたが

けっこうこじんまりしていました。

カメラマンさすがです。

その小さな真っ赤な橋に人がわんさか

来ていましたね。

それでも平日だったので

お客さんは少ないほうで、

シャッターチャンスはたくさんありました。

思う存分写真を撮り、

鑑賞して車に戻りました。

もうちょっと上まで歩いていくと

温泉があるそうです。

うちの子がもう少し落ち着いたら

連れていこうと思います。

次に石段に向かいました。

駐車場は石段から少し離れた

市営駐車場2時間200円で借りられるので

リーズナブル。

石段近くだと500円します。

温泉と食事するなら2時間だとたりません。

食事はうどんを食べたので

石段のほうの温泉に入る計画です。

伊香保温泉到着です。

 

まずはスタート地点

365段ある石段を登りました。

途中でうちの子は歩きたくないと

駄々をこね始めたので

景色を眺めたり、

アヒルの神社みたいのをみたり

いろいろ、ごまかしながら登り切りました。

大様のブランチでは誕生日の段で

写真を撮るのが流行っているって放送していましたが

石段には誕生日はもちろん刻まれていないので

スマホアプリで、自分の誕生日が

1月1日から何日目かを調べて撮っておきました。

この石段に関しては早生まれのほうが計算らくですね。

登り切って神社でお参りしました。

絵馬に女の子授かるように書いて

絵馬をかけてきました。

さて、効果は如何に?

登り切った後は下り、

行く予定の石段温泉の手前に

一人大人500円で貸し切り温泉ができる

旅館があったのでお風呂借りてみました。

日帰り入浴OKでした。

ラッキーなことに誰も使っていないので

さっそく入らせてもらいました。

レトロ感がある建物ですが

なかは清潔感ありました。


お風呂は少し小さめですが

自宅のお風呂の2倍ぐらいあり

家族3人で入るには

広すぎる贅沢な貸し切り風呂でした

独特の濁り風呂ですね。

口には含みませんでしたが

うちの子は口に入れて

苦そうな顔をしていたので

鉄分満点なんでしょう。

成分表がはりだされていました。

これあるだけで本物の温泉って証明ですよね

石段登って降りて汗かいていたので

スッキリしました。

いい思い出が一つ増えました。

すっきりした後に、

うちの子が好きなこんにゃくを売っている店で

こんにゃく棒を購入。

目の前が石段の湯。

石段の湯の前に石があったので

そこでこんにゃくを食べることにしました

一口目は熱くて撃沈。

階段下っているうちに冷めるでしょ。

一番下まで降りたあたりに椅子があったので

家族で分けて食べました。

おいしそうにうちの子は食べてました。

ここの紅葉もいい塩梅ですね。

温泉入り、石段登って、こんにゃく食べて2時間かかりませんでした

思ったより時間かからなかったな?

最後に温泉まんじゅうを

お店で買って終了。

黒あんと白あんがはいったセットを買い

車で食べました。

黒のほうが好きだな。