新金谷駅では、自家用車向けに
一日800円で駐車場を借りることができます。

30分ぐらい前につきましたが、
駐車場はまだ余裕ありそうでしたね。
雨が降りそうな曇り空だったので虫かごは車において
トーマス列車に乗ることにしました。

新金谷駅前にあるPLAZALOCOという施設で
駅弁を買ったり、記念品と交換したり、
展示資料を見たりしました。

時間が来たので新金谷駅に向かうと、すごい人の数。
客車が7つあって全席完売。
そりゃー人ごみになるよな。

トーマスと写真撮るのが大変でしたw
パパは人生初のSLがトーマスになるとは夢にも思いませんでしたw
うちの子はヒトが多すぎでドン引きして、ぐずってました。


一番後ろの車両が指定席だったのでホームの端から端まで歩いて
乗車。
古めかしい客車で、椅子も古くヘタッテますね。
今では珍しい、灰皿がついている客車でした。
もちろん使用不可です。

出発するとトーマスの声でナレーションが流れます。
車内販売やら、記念写真やら、ハーモニカの演奏やらで
乗客を飽きさせない演出がされていました。

この数のお客さんだから儲かるだろうな
トーマスのライセンス料がいくらだか想像できませんが
乗車券だけでなく、関連販売などで
地域活性化にはなっていることは間違いなさそうです。
考えた人は、当初は反対されたでしょうが
成功しているのでやってよかったですね。
こういった事例を見ると、
地方で観光列車に力入れている理由が分かりますね。
というわけで関連販売の駅弁を実食。
うちの子はトーマス弁当


ママは抹茶弁当


パパは幕の内弁当


うちの子にしてはよく食べました。
ほぼ完食。

抹茶弁当はご飯があまり緑茶味がしない。
微妙だったかなw
パパの弁当はボリューム満点。
エビフライも入っている贅沢な一品でした。

途中吊り橋から手を振る人がいたり、

温泉から店舗スタッフが手を振ったりしていました。
トーマスのそばでは並走してバーティーも
ちょくちょく走っていました。

行きはあっという間に到着。
到着すると霧雨でした。

降ったりやんだりでしたが、
ずぶぬれになるほど降らなかったので良かったです。

さっそくトーマスや、

パーシー

ヒロと写真を撮りました。
パーシーの運転席や、
ヒロの運転席にも行きました。
たまたまトーマスが隣に来ていたので運転手にうちの子は話しかけていましたw


千頭駅ではスタンプラリーをしたり、

手漕ぎトロッコをしたり、
トーマスとパーシーと、ヒロと一緒に写真撮ったりしました。
トーマスが回転台に入るところは肩車してみました。


イベントをしている駅ですが、
普通列車も入ってきます。

古めかしいグリーンの電車は昭和33年製造、現役です。

前日に撮った、黄色い電車もかなり年期入っています。


普段見れない電車も楽しめるのが、
大井川鉄道のいいところなのかもしれないですよね。
昨日乗ったSLも千頭駅に停車して、
停車中にSLの運転席に座って写真撮ってもらいました。

石炭を燃やしているかまども見せてもらって
よかったね。
暑くて空気がゆがんでたよ。
汽車の車輪が展示してあって、うちの子が近づくとその大きさにびっくり。


雨降ったりしてるのにうちの子はかき氷を堪能w
シロップかけ放題なので全色掛けてました。

あっという間に帰りの時間です。
帰りもトーマス号に乗り新金谷駅に帰りました。

行きも帰りも茶畑を見ると静岡なんだなぁと思います。
戦利品のチケットw

うちの子は、帰りは疲れたらしく眠そうでした。
新金谷駅到着後は、カブトムシ見ながら車の中で爆睡しました。
いい思いで作れてよかったね。