先日うちの子と成田空港に行ってきました。
キャッシュレスで過ごせるかと、電車でうちの子がじっとしてられるか、
実験ですw
行きは、日暮里駅から京成スカイラインで向かいました。
少し早く日暮里に到着したので、


駅の外に出て電車を眺めてました。
時間が来たので京成線の入り口から入り、

待っていると、来ました~

新幹線のような形の、スカイライナー。

乗る前のアナウンスで全席完売の放送がw
朝10時ぐらいなので一番混む時間なのかもしれません。
前日にネットで席押さえておいてよかったw
曇りでしたが、スカイライナーからの眺めはいい気分でした。

乗り込んで窓の眺めもほどほどに、
うちの子はおやつタイム。
30分ぐらいでつくので早いですね。
中も青が基調で落ち着いた雰囲気。
電源コードも各座席にありました。すげぇ
もぐもぐしているうちに成田空港駅に到着w


最後に降りて、写真撮って、空港内に入りました。
電光掲示板がでかいw


5Fが展望室になっているので、
そこで飛行機を見ました。

午前中は2分に一回ぐらいフライトするそうで、
いろんな色の飛行機を見ることできました。
うちの子は100円入れて2分ぐらい見れる
すえ付けの望遠鏡をやりましたが、
うまく飛行機に合わせることができず
物足りないみたいでした。
子供の背丈だと足りない、
抱っこだと、方向が固定できないので微妙でした。
子供用の踏み台あるといいんですけどね。
室内に電車でGO!キッズがあり
それのほうが楽しんでました。
キッズ版ってあるんですね。
5歳児にはちょうどいいレベルでした。
このゲームも小銭必要でしたね。
それに室内にはガチャガチャが大量に並んでましたね。
小銭も使うのでガチャガチャには触れずw
第二ターミナルに行く無料バスに向かい乗りました。

数分に一回出てるようで、
数分待ったら出発しました。

第二ターミナルには10分弱で到着。
ここのラウンジは見覚えありますね。
テレビでよく映すところみたい。めっちゃ広い。

その上に食事処や、お土産屋があったので、
そこで昼食をとりました。
おぼんdeごはんという名前の和食屋さん。
飛行機の着陸も食べながら見れるので、
飛行機が来るたびにうちの子は
指さして大興奮でした。
味も本格的な味でおいしかったですよ。
見学デッキ南口に行き、

それから、北側の屋外に出て飛行機を見て

雨も降ったり、寒くなり、
満足したようなので、帰ることに。
子供の上着もってきてよかった。

帰りは少し高いけど、成田エクスプレスで帰ることにしました。

グリーン車ではないタイプを選んで乗りました。
座り心地イイね。
ぜんぜん普通指定席でイケてます。
全体が赤を基調とした内装です。
自動扉が透明でかっこいい。


うちの子は乗り心地は成田エクスプレスのほうが良かったと
いっちょ前にいってましたw

途中、スカイツリーが見えたり、両国の博物館が見えたりしながら、
無事東京駅に到着。

京成スカイライナーに比べたら、停車駅も多いし、まったり感はありますね。
東京駅に行ったのは駅弁を晩御飯に食べたかったからです。
ですが、駅弁屋に到着して売り場に行くと丁度目の前で新幹線弁当が
売れるところでしたw
うちの子は大号泣。
駅弁を集めて自宅にある新幹線駅弁BOXに詰めてあげるから
泣かないでよ~って言って、
なんとか落ち着かせました。
泣きつかれて帰りの電車で爆睡。
弁当が崩れないように持ちながら、
うちの子抱えて大変でした。
最寄駅付いてもバスが接続悪く来ないしw
腕がちぎれるかと思った~
明日筋肉痛確定ですw
約束を守る男のパパちゃんが
スペシャル弁当を作って、
うちの子は晩御飯を喜んで食べましたとさ。
ちなみに、買った駅弁はこれ↑
定番のシュウマイから、
海の幸、いくら。
ちらし寿司も買い、贅沢三昧な晩御飯でした。
弁当代が一番お金かかったかもw
電車でGoと飛行機を見る望遠鏡以外は、
全部キャッシュレス決済ができました。
完全キャッシュレスはまだ難しいですね。
まだまだじっと座っていられないうちの子でした。