京急博物館に行った後は、
徒歩五分ぐらいの所にある
原鉄道模型博物館に行ってきました。

目印はコレ
入口から特徴的です。

エスカレーター上がると広間があり
コインロッカーに預けたり、
チケットを買うことができます。
ちっと値段は高めだな。
そう思いましたが、
入ってすぐに安いと感じました。
大きめの鉄道模型がずらり。
SLだけでなく、
或る電車という、
現在復刻された電車の元になった
模型も展示されていました。
モノレールもありました。
横浜の街を一部屋使ってジオラマにしている
部屋もありましたが、
一番驚きなのは、
HOゲージの大きさで体育館ぐらいの敷地に
ジオラマがあったことです。
そしてそれを運転できます。

うちの子は車掌になり切って、
ホンモノっぽいレバーを使って

HOゲージを運転していましたね。
無料なのですが、5分ぐらいの
長時間運転できました。
ここはすごい。
横浜来たときは運転させてもらおう。
運転のご褒美のチョコまでもらえました。

原鉄道模型博物館の外観はこんな感じです。
ヒト型の銅像が特徴です。この銅像がでかい(笑)

満足して、帰りは京急線に乗りました。

ホームに変わった自販機があり、
スイカで買っていると電車到着。
京急線に運よく、先頭車両の
一番前が空いていたので、
座らせてもらい、展望席で帰れました。
直線だったので
眺めが良かったのですが、
うちの子はお眠モード(笑)
いい揺れ心地でした。

品川駅でも大あくびしていました。
駅で何本か京急線を見てから


お昼すぎていたので、
駅弁を買い、JRのホームで実食。
自宅に着くころには、
目が覚めて、お土産の
黄色の京急で遊んでいました。
ご褒美のチョコも封を開けて、
走らせて、おいしくいただきました。
いい思い出増えたね。