河津桜とiZooと

2月20日、21日に、

静岡県の河津に電車で

花見です。わ~いw

南伊豆フリー乗車券を

事前にみどりの窓口で買い、

一緒に新幹線の切符と、

踊り子号の特急券を買いました。

南伊豆フリー乗車券 は乗車券なので

特急券との組み合わせが可能です。

みどりの窓口のお姉さんに聞いたら、

新幹線との併用もできるそうなので

行きは新幹線、

帰りは踊り子で帰ることにしました。

うちの子喜ぶぞ~w

旅行当日、早朝すぎてバスが無いw

タクシー頼むけど、人がいないと

数社断られましたw

バスない時間帯って

かき入れ時じゃないのか?

人材不足ですね。

無事手配出来て、各駅停車に乗車。

東京駅まで行きました。

そこですでに空いている駅弁屋さん

祭りで駅弁を購入。

うちの子にも朝食選ばせました。

これ選ぶのかw

レアだよな、きっとw

タイトなスケジュールで

慌てて新幹線乗り場へ、

うちの子は初の東海道新幹線、

早朝なのに人が多い。お仕事なんだろうな。

自由席特急券なので乗り遅れても

次の新幹線乗ればいいのですが、

停車駅の多い新幹線なので、

きっと本数が少ないはず。

N700Aがすでに停車中。

5分前に、乗車。

中も白ですね。

電光掲示板もでかい。

東京から熱海まで約45分の乗車です。

初のN700Aにうちの子は

喜んでました。

ですが、時間が無いのでご飯タイムです。

早速椅子についているテーブルを使い

実食。

キティーちゃんがはいってるw

ケチャップライスに苦戦していましたが、

30分ぐらいで食べ終わりました。

いつもは1時間ぐらい

朝食に時間かかってるから

すげー時短でしたw

ママは八ヶ岳高原たまごサンド

一個貰いましたが、厚焼き玉子が

サンドされていて斬新でしたねえ。

おいしかったですよ。

コーヒーが欲しいw

車内販売が欲しいw

熱海駅に到着。

乗りたい電車のリゾート21まで

時間があるので

新幹線ホームで、通過の新幹線を見まくりました。

早い、カッコイイ!!

伊豆急行線のホームに行き、

他の普通列車や

貨物列車の通過など見れました。

リゾート21は早めに並んだ甲斐もあり

先頭に乗ることできました。

キンメダイ号のほうでした。

運転手さんの頭が邪魔だったので、

2,3連目が一番いいかも。

うちの子は一番前が好きなので、

それはそれでよかったです。

この列車は乗車券のみで乗れるのですが

リゾート使用になっていて、

座席が海側に向いていたり、

内装がキンメダイをあしらっていたりして

凝ってましたよ。

途中駅でリゾート21の

黒船号とすれ違いました。

前回乗った、スーパービュー踊り子もそうですが

前面展望はイイですね 。

熱海駅から河津駅まで、

70分ぐらい。

電車好きとはいえ、まだ五歳児。

さすがに最後のほうは

じっとしていられなくなってきました。

こんな時は秘儀、YouTube!

アンパンマンに夢中になってくれました。

乗客は日本人が多かったけど、

タイの観光客も大勢乗っていましたね。

ぶじ河津駅到着。

駅から桜の絶景が見える~

駅から桜並木が続きます、

菜の花も植えられていて、

黄色とピンクのコントラストがきれいです。

食べ物屋さんも沢山あり、

さくら鯛焼きを買いました。

中にお餅が入っていて

食べ応えあります。220円。

うちの子はラムネ飲んだり、

ソフトクリーム食べたり

花より団子でしたねw

パパとママは缶ビール買って

昼から酒飲みました。

車じゃないときこそ飲まないとねw

無料の足湯もあり、土手を長距離歩いたので

めっちゃ疲れ取れました。

毎年早咲きで有名な河津桜ですが、

例年にも増して早咲きで、

すでに葉桜になりつつある桜の木もありました。

暖かいですからね。

下流は散り始めていて、

上流は満開でした。

ギリギリピークに来れてよかった。

朝は人少なめでしたが、

11時ぐらいから混んでましたね。

天気よかったので、ダウンジャケットだと

暑い時間帯もありました。

コロナの影響で人出はかなり少ないらしいです。

マスクの人多かったですね。

引退が決まっている、踊り子号と、スーパービュー踊り子です↑

午前中で歩くのに疲れたので、

動物園のiZooに行きました。

バスが全然本数がないw

ので駅からタクシーで向かいました。

タクシーで5分。

1000円ぐらいですね。

爬虫類動物園で、カメレオンや

ヘビやワニ、亀などに触れます。

亀にエサやったり、

ウーパールーパー触ったり、

触れることができるのが売りみたいですね。

ヘビは怖がっていたけど、

かわいい。

飼いたいと、うちの子は言っていましたねw

ヘビは繊細なので、

飼うのにはレベルが高いらしいです。

パパも持ってみましたが、

重さがあまり感じられなく

不思議な感じでした。

亀に乗って記念撮影もしました。

竜宮城に行った帰りですw

冬場は爬虫類系は苦手なので

屋外施設ではあまり見ることができませんでした。

見に行くなら夏場がよさそうです。

食事処には

面白い食べ物も売っていて、

ワニの肉などを食べてみました。

鶏の胸肉ってかんじですね。

固いイメージありましたが、意外にイケます。

帰りはバスの時間を狙って乗りました。

帰りも本数少ない。

このバスがなんと西伊豆フリー乗車券の

対象外の区間らしいです。まじかw

大人一人170円でしたが、落とし穴ですw

河津駅について、

再度河川敷を散策して、

15時ぐらいからバスに乗り、

宿に向かいました。

今回のバスはフリー乗車券で乗れましたw

バスから河津桜の原木が見えました。

つづく