河津駅から七滝温泉ホテルに向かいました。
西伊豆フリー乗車券で無事乗れました。
途中河津桜の原木を通り過ぎ、

ぐんぐん山を登っていきます。
ループ橋をくぐってバス停到着

バス停から階段降りるとそこにホテルがありました。



七滝温泉ホテルです。
昭和を感じさせるホテルですが、
温泉が5つあり充実していて、
子供連れだったので大きい部屋を
用意してくれたみたいでした。
ありがとうございます。
窓を開けると目の前が山、
滝の音が聞こえる場所でした。
マイナスイオンたっぷりだ。
部屋に到着したのが16時ぐらい
近くの滝を見に行くことにしました。

出会い滝と

大滝です。
出会い滝も、大滝も宿から5分ぐらいの所ですが、
坂道を下るので、
帰りが大変でしたw
そのあとは休まずに、

ループ橋に向かいました。
歩いて5分ぐらいで到着。
桜が咲き誇っていました。
いい眺めだ。
帰りが微妙な上り坂だったのですが、
景色を見ながらの帰りだったので
うちの子も苦にならず
歩いてくれました。
部屋に戻り風呂に入る時間もなく
夕食に。

すげ~豪華。

金目鯛の煮つけや

船盛りなどがある
特選牛陶板焼きコースでした。
食べきれないと思いきや
かなり歩きまくったので、
食べきることができました。
おいしかった、
ごちそうさま。
食休みして、
露天風呂に入りました。
シャワーのお湯がパワー弱い。
混浴でいいのですが、
うちの子を洗いながら、
ママが蛇口ひねると
うちの子に使っている
お湯が水になっちゃいますw
寒い~。
ここは改善したほうがいいですね。
温泉はイイ湯加減で最高でした。

食事中に中瓶、部屋で缶ビール飲みました。
満腹時のビールってなんでこんなにまずいんだろうw
疲れ切って就寝。
枕変わってもよく寝れましたね。
朝は6時に起きて、
別の風呂へ、
朝の時点でもまだ混浴タイムだったので
家族てヒノキぶろに入りました。
ヒノキのいい香りがして癒されますね。

朝食食べてからチェックアウト。
スタッフが気の利く方で、居心地よかったです。
宿のバスで河津駅まで送ってもらいました。
お茶や、イチゴや、桜まんじゅうなど

桜を見ながらお土産を買いました。
ちょうど、スーパービュー踊り子や

黒船号

踊り子号などが通ったので、
桜をバックに写メ撮りました。
撮り納めですね。

そのあとは、終点の伊豆急下田駅に向かいました。
ローカル線の旅ですね。

15分ぐらいかな。
山道を抜けると伊豆急下田駅に到着。

駅を出るとロープウェイの券売機があったので
そこで割引価格で購入。
駅前には黒船のオブジェが。
撮ってから、ロープウェイに向かいました。

お昼近かったので、
お客さん多めですね。
青いロープウェイですね。


15分に一回ぐらい出ているので、
座って乗車できました。

いい眺めですね。
5分ほどで寝姿山山頂駅に到着。

そこから一気に頂上付近の
縁結び愛染堂まで行きました。

途中、鯉がいる池があったりしました

展望台の眺めも良かったですね。





写真記念館もありましたね。
カメラがたくさんありました。
見たことある古いカメラなど
貴重なものがあります。
撮影禁止なのが残念。

お昼時なので、
山頂の展望レストランで食事をしました。

ザロイヤルハウスという名前です。
高そうですが、普通の観光地価格でした。


まず内装が豪華、おしゃれ。

水のグラスも凝ってましたね。

そこのパスタが最高!
量も多いし、味付けも上品で
五つ星w

パンケーキや、チーズケーキも

おいしかったです。

山の上の絶景を見ながら、
この味で食べれるのは贅沢です。

久々にコーヒーも飲めました。
おいしい。体にしみる~w
ロープウェイを下り、
駅に着くと、スーパービュー踊り子が待機していましたね。

少し待つと
踊り子号が到着したので
乗車。


停車中のスーパービュー踊り子と
写真を撮ったり楽しみました。

踊り子号は国鉄時代の車両ですが、
乗り心地は悪くなく、
うちの子は、お菓子ぼりぼり食べて
寝ちゃいました。
イイ感じの揺れと、エンジン音が
眠気を誘うんでしょうね。
3時間ぐらいの電車でしたが、
駄々こねることもなくいい子でしたね。

東京駅に到着。
踊り子さようなら~

また駅弁屋の祭りで
駅弁を買って帰りました。
帰りはこまち弁当w
パパはこれ。うまし!
エンガワ大好き。
エンガワ好きを裏切らない逸品でした。
ママはこれ。
電車尽くしでしたね。