特急レッドアロー号と一番新しい駅西日暮里と

今日は明日からダイヤ改正で、

いろいろ変わるようなので、

よく通る西日暮里駅と、

池袋にはお世話になっていますが、

ほぼ乗ったことのない

西武池袋線に乗ってきました。

まずは西日暮里駅ですね。

3月のダイヤ改正で、

高輪ゲートウェイ駅が誕生

いままで48年間末っ子の座を守ってきた

西日暮里駅が1番新しい駅陥落(笑)

そのため、スタンプも変わるそうなのので

スタンプ帳を買って、

押してきました。

スタンプ台の前には鉄道ファンが

並んでましたね。

うちの子はこの時間は最年少でした。

しっかり押して完了。

山手線のホームに向かう階段には

末っ子アピールの広告がされてました。

今度はどんなキャッチフレーズに

するのか楽しみですね。

ちなみにパパは隣の駅の

日暮里駅のキャラクターが好きです。

にゃっぽりくん(笑)

スタンプも押せたところで、

池袋駅に向かいました。

西武池袋駅到着。

事前に予約しておいた、

特急レッドアロー号が

西武池袋線最終日ということで

人が多かったです。

その列車と撮影して、乗車

青を基調とした落ち着いた雰囲気

発射前に車内の自動販売機で

コーラゲット(笑)

オリンピックのロゴでした。

席には足を置く棒があり

親切設計

発射前にホーム側を撮影。

ラストランポスター貼ってありましたね。

30分前に到着したのに

もう発射の合図。

レッツゴー

イイ爆音ですね。

この前乗った185系

踊り子号を思い出します。

途中駅や路上で

撮り鉄がいっぱいカメラ構えていました。

ラストランって感じですね。

車内は鉄道ファンの方が多かったですね。

パパたちは飯能駅で降りましたが、

その先まで鉄道ファンの方々は

乗っていきましたね。

降りてコンビニで昼食を買い、

駅併設のコンビニで、

プラレールを発見。

もうこうなると買うまで帰らない

うちの子なので、

記念にレッドアロー号を買いました。

ラビューはまた今度ね。

2つはパパの小遣いじゃ無理だ(笑)

飯能駅で、いろんな電車が来たので

撮りまくりました、

一時間ぐらいで特急ラビュー到着

やっぱり窓でかい。

内装も黄色一色ですが、

蛍光がド派手過ぎずおしゃれ。

椅子なども丸みを帯びていて、おしゃれ。

今流行りのコンセント付き。

座席の倒れ方もおしゃれ。

枕も手動で移動できます。

先頭車両に乗り、お昼ご飯食べながら

鉄道の旅を楽しみました。

40分ぐらいで池袋に到着。

めっちゃ静かでした。

隣でひそひそ声で話せます。

線路のガタンゴトンしか聞こえません。

ラビューは外見に目が行きますが、

モーターなど静穏になっていて

さすが最新式と思いました。

西武池袋駅で車掌さんに写真も撮ってもらえる

サービスしてもらいました。

たまたまですが、

レッドアロー号とラビューを

乗り比べすることできてよかったです。

特急料金ですが、なんと片道

大人500円!

激安なので乗る価値ありますよ。

今度はムーミンバレーにでも

行く際に乗ろうと思います。

いい思い出をありがとう。

自宅かえって早速開封

走らせて喜んでいたうちの子でした。