丸沼ダムとダムカードと

今日は群馬県にあるダムを

二つ回ってきました。

ダムカード配布が再開されていれば

3箇所回りたかったですが、2箇所で断念。

まず始めは丸沼ダム。

沼田ICから国道120号線で山登りをした場所にあります。

かなり山登ります。

今日は天気がコロコロ変わり、

土砂降りと晴天を繰り返していました。

丸沼ダムの駐車場到着。

うわ~駐車場が砂利で、先の道がロープ張られてる。

でも徒歩で行くことできますって書いてありました。

まずは舗装されている道を1分ほど歩くと堤頂到着。

堤頂の柵が低いので入れないようです。

上から見るとこんな感じなんですね。

ダムっぽくない普通の通路です。

ですが世にも珍しい、バットレスダムです。

格子状が特徴のダムで

現在では日本に6基しかない貴重なダムです。

前回見ようと思ったら、道がふさがっていて

見れなかったので今回リベンジできてよかった。

で、なぜ6基しかないかというと、

構造上地震に弱いそうです(笑)

日本で作るには致命的ですね。

そんなダムを今度は、遊歩道経由で

下り見に行きました。

日光国立公園内なのでジャングルの様相です。

アニメのもののけ姫の世界に出てきそうな光景の中を

歩いて10分ほどで到着。

6歳児ならちゃんとスニーカー履けば

降りられるぐらいの急坂です(笑)

目の前にはトムソーヤ号という名の

イカダがあり。

写真どおりの存在感たっぷりな丸沼ダムが現れました。

水が少なかったため、トムソーヤ号に乗り

イカダを楽しむことができませんでしたが、

ダム湖の歩ける場所が広かったので

撮影スポットには事欠かなかったです。

雨も降ったり止んだりで安定していませんでしたが、

湖は鏡のようにきれいでしたね。

今度はイカダ乗ってみたい。

注意点は、トイレありません。

それなので10分ほど車で行ったところにある

丸沼温泉の公衆トイレを借りました。

ついでに対岸からダム湖を取りました。

こっちも水が少なくなっていて、

普段だったら島になっていそうな木が

陸続きになっていました。

うちの子は雨の中トンボとりに精を出していました(笑)

3匹ほど捕まえ、逃がしてあげました。

国立公園だから持って帰れないですね。

そろそろお昼時なので、ダムカードを貰いに

片品村観光協会に向かいました。

片品村観光協会は片品村役場の向かいの建物です。

キレイな建物です。

無事ゲット。

みどりの限定カードでした。ラッキー。

カードも手に入れたので、おひるごはんを食べに道の駅に向かいました。