新潟駅について、駅外観を撮りました
高架化工事中で、この光景ももう見れなくなるそうです。



今度来るときは新品の駅に生まれ変わってるそうです。
全国でどんどん高架化してますからね。
草加駅も平成時代に高架化したようです。
新潟駅の万代口から歩いて5分ほどの
富寿司というお寿司屋さんでランチしました。
板前さんが握るすし屋で
おいしかったです。
ネタも新鮮ですが、プロが握っているのでシャリもおいしいですね。
茶碗蒸し付きでお得なランチでした。
うちの子もぺろりと食べちゃいました。

ホント美味しいんだね。ごちそうさまでした。
お寿司屋さんから歩いて10分ぐらいの場所に
新潟日報メディアショップがあり、
高さ100mのパノラマ展望を無料で楽しめるそうなので
向かいました。
エレベーターであっという間に20階到着。
新しいビルのようで、きれいでしたね。
海が一望出来て、4方向360度パノラマ展望を
楽しめました。
すぐ近くには有名な橋の萬代橋があり、
夜景はきれいみたいです。
新幹線や、電車も走るところも見れて大満足。

地上100mでうちの子はくつろぎすぎですw
新潟駅に徒歩で戻りお土産買って帰りました。
新潟駅の南口はすでに開発が終わっていて
キレイになっていましたね。
うちの子は記念にプラレールを買うと譲らず、
ビックカメラで売っていたアルファーエックスを買いました。

まじで高いw
新幹線片道分ぐらいするぞw

それから新幹線に乗りました。
14時44分の早めの新幹線でしたが、
超とくだねきっぷで安かったのでこの時間に事前に買っておきました。
新潟駅ではガラガラでしたが、途中乗車の人が多かったですね。

上野駅到着したら、ホームに特急草津が。
また乗ったことないんだよね。
旅行だと意外と乗らない特急草津w
ママの分も駅弁買って晩御飯にしました。
イクラ弁当中心になっちゃうのはなんでだろうw