いすみポッポの丘とブルートレインと

ポッポの丘に到着。

来る途中で看板ありましたが、

青い小さい看板なので目立ちません。

カーナビや、スマホアプリカーナビで来たほうがいいです。

駐車場料金を払う場所が

千葉モノレールになっていて、ある意味おしゃれ。

朝10時ぐらいに到着し

平日でコロナ禍なのでお客さんは少なめでした。

幼児連れの家族と、鉄道マニアのいいカメラ持った

男性がメインでした。

敷地は鉄道がづらり並べてあり、それほど広く感じませんが

子供にとってはとても開放的な空間らしい。

パパはいろいろ写真撮りまくって、

うちの子は手漕ぎの電車にハマって

手漕ぎのだけで1時間ぐらい遊んでましたね。

銚子電鉄や

ケーブルカーみたいなのもありましたが、

一番の喜びは、ブルートレインに乗れたことです。

寝台列車を開放しているとは、

太っ腹すぎる。

うれしくてたくさん募金しちゃいました。

お昼過ぎまで遊具などでも遊んで

産みたての玉子かけご飯と

牛丼を電車内で食べました。

山の上なので景色もいいね。

オーナーとおしゃべりしながら

ゆったりとした時間を過ごしました。

汽笛体験や、

運転手体験もできる、

貴重な素晴らしい施設でした。

注意点は現金のみです。

カードやスマホアプリ決済できません。

無料施設ですが、駐車場代は自動車1000円、

バイクが500円かかります。

募金で成り立っている施設です。

金額にかかわらず気に入ったら

募金してほしいですね。

公開している曜日も限定なので平日の方注意です。

聞き忘れましたが、ポッポの丘って名前は

電車のポッポと、鶏のポッポを掛けたんでしょうか?

今度、聞きに行かないとw