特急ひたちで日立駅へ

今日は通級の面談に

うちの子と行きました。

無事面談は終わり、後日結果待ち。

時間が空いたので、

特急ひたちに乗って日立駅まで行ってきました。

特急ひたちには、電源コンセントがついていました。

今時の特急は電源は当たり前のようです。

片道90分ほどの小旅行。

昼時と例のコロスケで車内は人はまばら、

上野駅で買った駅弁と景色をおかずに

味わいました。

9割ぐらいうちの子が食べましたw

乗るのが目的だったので、

ついてから公園を探して遊びました。

小さい神社付きの公園でした。

ブランコで遊び、お参りもしました。

駅前のロータリーには大きなモニュメントや

日立のコミュニティーセンターみたいな大きな建物もありました。

日立駅はカッコイイ。

グッドデザイン賞を受賞した駅で

ガラス張りになっていて、空の青さと、

海の青さになじんだデザインで、

存在感抜群だけど景観を壊さないバランスが

素晴らしいです。

インスタ映えするスポットがあったり、

誰でも弾けるピアノがなぜかあったり、

遊び心も満点でした。

帰りも特急ひたちで帰り、

上野駅で駅弁を買って

自宅で晩御飯としてたべました。

常陸牛うまし!

ウナギ、金目鯛、銀鮭の弁当が一番うまかった。

うちの子は安定のイクラが入った弁当でした。