E217系と湘南モノレール乗ったどー

神奈川県鎌倉市にいってきました。

いつも通り、電車メインの旅です。

北千住駅から常磐線の特別快速で東京駅まで行き、

そこで駅弁をほおばりました。

ピンボケですが、今半のすき焼きべんとう。

めっちゃうま!うちの子完食。

一口だけパパいただきましたw

横須賀線E217系に乗って大船駅で降りました。

大仏が見下ろしている駅ですね。

横須賀線E217系がそろそろ引退じゃないかという噂なので

乗ってみました。

普通電車なので乗り心地は高崎線や、

常磐線と変わらないですね。

先頭車両が独特の形なのでなくなるのは寂しいですね。

乗っているときは席ガラガラでしたが、

先頭車両の運転席からの眺めを楽しみ、

ほとんど座りませんでした。

新型の山手線と同じ型の青い横須賀線もすれ違い

見ることできました。

大船駅について湘南モノレールに乗り換えです。

人生何種類目のモノレールだったかな。

湘南モノレールは乗るのは初めてです。

このモノレールは、山の上を走ったり、

トンネルを抜けたり、海が見えたりと、

ジェットコースターのようなモノレールでした。

走行距離は15分ぐらいで短いですが、

十分楽しめます。

湘南江の島駅はビルになっていて、

駅の屋上から富士山が見えました。

いい天気です。

歩いて1分ぐらいの所に

江ノ島電鉄の江の島駅があり

乗り心地と、景色を楽しみました。

路面電車として路面を走ったと思えば

海岸線をはしったり、住宅街を抜けたり

いろんな景色が楽しめる電車でしたね。

車両が古びてレトロ感がありました。

海沿いで傷みやすいでしょうけど

大事に使っているのが伝わってきました。

20分ぐらいでしょうか、

鎌倉駅に到着。

15時ぐらいだったのでおやつタイム

鎌倉そらつきという店で

いちごミルキーソフトを

食べました。

味が濃厚。

寒いから体が冷えるw

いちごが乗ったつぶあんなども

引かれましたが、ソフトクリームだけにしました。

商店街は人がまばらですね。

コロスケだからでしょうね。

こんなに少ないのは今だけでしょうね。

アイスを食べていると

駅に成田エクスプレスが2台も到着

車庫になってるんですかね。

成田エクスプレスに乗らずに

再度横須賀線に乗り帰りました。

込み合う前に帰れてよかった。

電車尽くしの一日でした。

鎌倉まで行って、八幡宮行かない暴挙w