塩沢ダム、下久保ダム、神水ダム

全国ダムカード展inふじおかを見た後は

車で30分ほどドライブ

下久保ダム超えてとなり村の塩沢ダムまで行ってきました。

GWこいのぼりのイベントで有名な神流町の上流にあります。

道路には通行止めと書かれていましたが、

塩沢ダムまでは車でいけました。

ダム展示会や神流町の商店街は雨でしたが、

塩沢ダムまで上がると曇り。雨やみました。

通行止め看板の効果でしょうか?

ゲストはパパだけでダムを独り占めでした。

塩沢ダムはこじんまりしていますが、

清掃や整備が行き届いており、別空間でしたね。

雰囲気が違う。

川の流れが心地よく耳に響き、鳥のさえずりもする。

癒しの空間でした。

雨続きなので放流していましたね。

ダム湖の名前は蛇神湖(へびかみこ)で

ダム湖もこじんまりしています。

歩いて楽に一周できるくらいの大きさの湖です。

ダム湖の中には休憩スペースもあり

そこから堤体を眺めることもできました。

管理事務所で作業していた管理人さんに

ダムカードをいただき

下久保ダムに行きました。

下久保ダムは20分ほどで到着。

雲が厚い、雲の真下を歩いている圧迫感ありました。

少し強めの雨が降ってましたね。

下久保ダムでは放流はしていませんでした。

すぐに退散。

最後に神水ダム。

ダム湖の名前は神水湖

水力発電用ダムで、前回も来ましたが

時間を掛けてゆっくり見れなかったので

ダムを堪能しました。

メインのゲートは開いてなかったです。

ダムカードゲットのために管理事務所にお邪魔して、

無事ダムカードをゲット。

ダム湖向かい側の野球場駐車場から

ダムの全容も見ることできます。

あいにくの天気でしたが、

ダムカード展示会も開催していて、

ダムカードもゲットできて良かったです。