パレオエクスプレス

パレオエクスプレスに乗ってきました。

近くのタイムズに車置きっぱなしでも700円

安いぞ熊谷。

駅ビルはきれいになった印象。

噴霧器が設置されていて暑さ対策万全でしたね。

さすが熊谷。

暑さ日本一の座を奪われても、

かつての栄光はかすんでいません。

駅にはJRと秩父鉄道の改札があり

秩父鉄道側で切符を買いホームに向かいました。

パレオエクスプレスはもう来ていてすごい人だかり。

夏休み&土曜日なので人多いですね。

パレオエクスプレスのパレオは

秩父発掘の恐竜の名前パレオパラドキシアから採ったそうです。

パレオが古代の不思議なものっていう意味なので、

古代のっていう意味でSLの古さとも

引っかけているかもしれません。

記念撮影をして、乗り込み

元気に汽笛を鳴らして出発

SL独特の貨車を引っ張る振動がイイですね。

この時期のパレオエクスプレスは

SLビール号という企画らしく、

地元のビールの飲み比べが車内でできるそうです。

もちろん有料。飲み比べセットが1000円ぽっきり

パパは車の運転があるのでママが満喫していました。

シロクマビールが美味しいと絶賛していました。

他はビールっぽくなく甘くカクテルっぽいそうです。

ビール苦手な人にはいいかもしれませんね。

車内販売のアイスを食べたり、

車内限定の扇風機を買っているうちに

秩父駅到着。

熊谷よりあついかも(笑)

秩父駅には初めて降りたかもしれません。

近くの神社に行く前に、腹ごしらえ。

クチコミの高い蕎麦屋入船に行きましたが、行列のため断念。

近くを散策していると雰囲気の良い蕎麦屋を発見。

お店の名前はそば所番匠家

民家を改造した感じの蕎麦屋で、

おじいさんひとりで切り盛りしていました。

仏壇にはおばあさんの遺影が。

おばあさんの形見の店でもあるんでしょうね。

部屋には秩父夜祭の写真がずらり、

祭りの日はこの店はごった返すんでしょう。

おそばを堪能、うちの子は肉蕎麦と格闘していました(笑)

涼んだ後に、蕎麦屋から5分ほどの秩父神社に行きました。

ちょうど、夏越の大祓いをしていました。

パパたちもやってきました。

この前草加でやったばかりですが、

調べてやらなければ意義が分からずやっただけになってたでしょう。

なにかのおぼし召しかな。

社務所で須佐之男命のお札を無料配布していたのでいただきました。

ありがたいことです。

秩父駅に戻りましたが、かき氷が売り切れ(笑)

先に食べればよかった。

仕方ないのでローカル線に乗り長瀞まで行きました。

偶然にも、須佐之男命ラッピング。

ご加護ありすぎです(笑)

SL乗ったときもローカル線色々見れました。

長瀞駅到着。

土曜日でお客さんで賑わってますね。

秩父駅より、長瀞駅のほうが混んでました。

長瀞でかき氷屋を見つけゲット!

いつもイチゴ味たのむうちの子が

今日はメロンご所望でした(笑)

うまいうまいと、食べてました。

せっかくなので石畳まで行き、川遊びもしました。

賑わってましたね。

帰りもパレオエクスプレスに乗り帰りました。

長瀞駅から乗車です。

終点の熊谷駅で写真を撮り終了。

熊谷駅では電気機関車がけん引していきました。

贅沢な一日を過ごせました。

今度は終点の三峰口まで行ってみたいですね。

昔ながらの切符もお土産ももらえました。