森田頭首工の後に富士食堂

菅又調節池の次、

森田頭首工に着きました。

一山超えて畑の真ん中にドン!と存在していました。

11時半ぐらいに到着。

周りに人が全然いない。

真夏で暑いですからね。

ここもトイレなし。

駐車場も無いです。

ダムカード配布場所も別の場所です。

土手があり、なかなか本体の森田頭首工にたどり着けない。

農業用の通路みたいな場所を徒歩で歩き

やっとたどり着きました。

農業用水を取水する施設で、

アユの遡上の邪魔にならない設計になっているようです。

きれいな水が流れていました。

時間の流れがゆったりしています。

それにしても暑い。

遮るものが何もないので焼かれます(笑)

目の前を川流れているのに、涼しさが全然なかったです(笑)

ちなみに、川の名前は那珂川水系荒川。

あらかわなのか!大雨になるとここも川の猛威を振るうのかもしれませんね。

この風景からは信じられない静けさでした。

次の場所に向かう前にお昼ご飯を食べに行きました。

車で10分ほど離れた場所で、

烏山にある富士食堂に行ってきました。

クチコミが良かったので行きました。

12時15分ぐらいに到着

お客さん、まばらですが入っています。

仕事の常連さんですかね。

チャーハン食べたかったので、

Bセットのマーボーチャーハンを頼み

まつこと10分ほど

到着。

おいしそう。

なかなか辛すぎず、チャーハンもパリッとしていて

おいしいです。

ボリュームもあります。

ごちそうさまでした。

これで700円は安い。

今度はラーメン食べたいです。

次に塩田調節池に向かいました。