ふるさと納税の制度や仕組みについて書いています。
さらに手続きにやり方、メリットまで、これ読み終わるころには詳しくなってますよ
まずこれを見てください。
ふるさと納税しない人は、支払い360万円で、もらえるもの無し。
ふるさとうのうぜいする人は、支払い353万4000円+68000円ですが、
もらえるものが約34000円分の返礼品
つまり34000円のお礼がもらえるぶんお得!
これが毎年です。
これが毎年です。
これが毎年です。
重要なので3回書きました(笑)
しかもこのふるさと納税、使い道も指定することできます。
子育てに使ってほしい、街の活性化に使ってほしいなど、
ただ単に税金持っていかれてると言うよりも
ふるさと納税活用して地方の活性化、更に美味しいもの食べることもできます。
早ければやい程お得です。
なぜって?来年再来年に先延ばしすると返礼品もらえる機会を失っていきます。
例えば、毎年34000円分の美味しいお肉食べ損ねるって納得いきます?
知らないって恐ろしいですね。
さらに控除額が2倍になっているのでおいしい思いが2倍できます。
例えば、1万円のお米しか頼めなかったのが今は2万円のお米頼めるようになったんです。
これ国が決めた制度です、使わないと損です。驚きでしょ!
もちろん食べ物ではなくても、ベットやパソコンなどもお礼品あります。
そもそもふるさと納税って何だろう?
ふるさと納税知ってる人、全国で90%知ってるそうです。
テレビで得だよ~って放映していたり、CMもやってますからね。
でも実際ふるさと納税やってる人います?私の周りはゼロです(笑)
なぜって?よくわからないから。ですよね。
わからないものをやりたく無いですよね。正直怖い。
私の私の友達なんてFXと同じで損すると思ってました。
そもそもふるさと納税とは
地方自治体に寄付をすると税金が控除されて、
実質2000円だけで豪華返礼品がもらえることです。
いまいちわからないですね。
税金ってご存じ義務なんです。
その義務の払い先を選べなかったのですが選べるようなりました。
それをする人はお礼がもらえます。
簡単に言うとこんなイメージです。
ふるさと納税は国が決めた制度 なんです、
総務省のHPにちゃんと載ってます。脱税ではありません。安心しました?
そんな制度ってどんな仕組みなんでしょうね。
税金は一年間稼いだ金額によって人それぞれ変わってきます。
それを累進課税といいます。
多く稼げば多く税金かかります。
税金は国民の義務です。逃げられません。
でも、その税金を減額する方法、それがふるさと納税です。
稼いだ金額に応じて寄付できる金額が決まってくるんですよ。
その表がこれ。
一人分の給料収入 | 寄付金の目安 | 税の軽減額 | 社会保険の負担割合 |
200万円 |
6000円 | 4000円 | 15.00% |
300万円 |
19000円 |
17000円 | 15.40% |
400万円 | 33000円 | 31000円 |
14.80% |
500万円 | 49000円 | 47000円 | 15.20% |
600万円 | 68000円 | 66000円 | 15.40% |
700万円 | 86000円 | 84000円 | 15.10% |
800万円 | 120000円 | 118000円 | 14.80% |
900万円 | 142000円 | 140000円 | 14.90% |
1000万円 | 166000円 | 164000円 | 14.00% |
年収600万円のサラリーマンなら寄付金の目安は68000円
これ以上寄付したら2000円以上負担になるので注意。
これ一人分です。
共働きならざっくりいうと旦那と奥さん二人分で2倍寄付できます。
では、どこでどうすればいいの?
手続きは簡単、下のポータルサイトと呼ばれるところで欲しい商品選んでお金払って
申し込みした自治体に書類送るだけ。
確定申告必要ありません。
感覚的には、ネットシッピングにプラスして書類送るだけです。
そのネットショッピング(笑)ですが、
ふるさと納税のポータルサイトを使うのがとっても便利です。
人気があるサイトを使い勝手が良い順にランキングしておきました。
CMなどでやっているサイトが認知度人気ともに上位ですね。
頼んだ後にほかのサイトにもっといいのがあった~なんてことにならないように
全部登録することをお勧めします。
マイページで寄付を管理できるのがとっても便利
全国の魅力的なお礼品を簡単に探せます。
例えば、人気トップ20なんかも見れので
ネットショッピング感覚で利用できて
旬の食材が手に入ります。
残念ながら返礼品が品切れでも、再入荷の時にはメールで知らせてくれるのでお手軽です。
ふるさと納税のメリットや特産品の魅力がわかりやすいのと
実店舗あるので安心というのもお勧めの点です。
お礼の品の種類が日本一の自治体と提携しているので
一か所で済ませたい方には重宝します。
さらに、家電製品のお礼が豊富なので、
PCなど高めの寄付が必要なものを一か所ですますこともできるので寄付金が多い方に重宝されています。
自治体や寄付者への生の応援メッセージが見れるので安心です。
有名店のプロが調理した高級食材がお得に楽しめます
納税後すぐにポイントがもらえるのですぐに使えます 。
さらに永久不滅なので、ポイント失効の心配なし
コールセンターがあるので前面サポートで安心
松坂牛で有名なサイトです
結局いくら寄付するのが得かがわからない。
限度額っていくら?
そんな時はこちらで調べてみましょう。
12月は混むので早いうちに品物決めておいた方がいいです
品が無くなることは当たり前のようにあります。
特に、国産和牛肉や特Aのお米、カニなど
人気商品ほど在庫がなくなることが多いです。
手続きも簡単、欲しい商品選んでお金払って
申し込みした自治体に書類送るだけ
確定申告必要ありません。
書類の名前はワンストップ特例申請書といいます。
各自治体においてあるのを使うか、ネットでプリントアウトしたのを使えます。
自分の名前などと一緒に、寄付した日にちと、金額記入するだけです。
とっても簡単
魅力満載のふるさと納税、今年からあなたも税金を取られていると思わずに
納めていると思いながら美味しい思いしましょう。